fc2ブログ
 
■プロフィール

BigBenMD

Author:BigBenMD
NPO法人里豊夢わかさ 理事長
日本眠育推進協議会理事
眠育アドバイザー養成講座 講師
国立若狭湾青少年自然の家 運営協議会委員
わかさカントリー倶楽部 ジュニア委員長
若狭子どもの生活リズム向上実行委員会 代表
福井県視聴覚教育研究協議会 理事
若狭町森林環境贈与税活用検討委員
若狭町トレイル協議会運営委員

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ

■カテゴリ
■カウンター

■リンク
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
パソコンと体調に苦しんだ一週間
風邪を引いたのか咳き込みと腹痛に悩まされている。
おまけにコロナワクチンの接種も行った。

でも、そんなことを言っておれず、県緑化推進委員会とノエビアの報告書作成に着手。
ところがExcelの調子が悪く、働いてくれない。
途中で画面にアクセスする小さな回転が現れ、やがて作業していたページが薄くなり消えていく。
少し作業しては保存を繰り返していたが、それもダメになる。

プログラムの変更で修復もたびたび行ったが、一向に改善されない。
webによる修復を図ると更にややこしいことに。
アカウントである。
登録したアカウントが受け付けない。
新たなアカウントの要求があり、作成して登録するも、立ち上げると問題ありと出てくる。

メールアドレスを変え、新規登録するとようやく中に入れたが、今度はoffice365購入が使用条件と出てくる。

購入せずに開くとWordもExcelもOutlookまでも入れない。
埒が明かないため仕方なく365を購入。
ようやく以前同様にスムーズに使用できる。

実のところ365は、必要ではない。
無駄であるし、無駄金を使うこととなった。
もう少し落ち着いたら、調べて365を外すことを考えている。


里豊夢わかさ | 23:29:30 | コメント(0)
体験活動を明日に控えて
12日に60名の地元の小学校の体験活動を終えて、一段落する間もなく、里豊夢わかさ主催の体験活動を明日に控えている。
一月一回のペースを長年維持してきたので‥‥歯車が狂ったように体が反応してくれない。
4日ほど前になってから慌てて取り組んでいるが違和感はある。
さすがに明日を前に、慌ただしさでそんな思いは払拭された。

DSC_0496_20231122221650a63.jpg

本日は、朝から準備作業を行った。
頼りは玉井氏である。
9時に「のとのの里」へつく前に、すでに水を汲み終え、トイレの掃除も済ませてくれていた。
もう、自分の仕事のように責任をもって取り組んでくれている。

後は環境整備であるが、その途中薪が少なくなっているに気づき、薪づくりを行うこととした。
午前中という約束で、11時過ぎには帰られるが、12時過ぎまで手伝ってくれ、多くの薪ができた。

薪以外に気になったことは、ビザ釜が湿っていることである。
ぼろ屋根であるため、数日前の強烈な雨に見舞われ、窯の中に雨水がしみ込んだようである。
2時間ほど空焚きをすると窯全体が熱くなり、専門スタッフの中村さんに気持ちよくピザづくりをお任せできると思う。
(今回も家族3名で担当してくれる)

DSC_0497.jpg

帰り際、気になっていたゆず畑を見に行ったが、オレンジ色の実がたくさん生っている。
大豊作‥‥急遽、明日、昼食後に収穫を行うことを決めた。

3時過ぎにファミリーマートで遅昼のおにぎりを買ってその場で食べていると、裏手の離れたところに黄金に輝いた銀杏の木が見えた。

DSC_0501.jpg

銀杏の木を目標にこれまで通ったことのない道に入っていくと、ススキの大群が道路わきに続いている。
明日のクラフトでススキでフクロウづくりもできればと考えていたため、十分の量を切り取り取った。
そこからは、銀杏の木の場所へ歩いて移動。
私有地であるため道沿いに落ちているイチョウの葉を数枚拾うだけにした。

DSC_0506_202311222216539a9.jpg

最後に若狭カントリー倶楽部にもみじの葉を拾いに。
写真では十分表現できていないが、赤と黄色のグラデーションが実に鮮やかで、しばし鑑賞。
落ちている葉を10枚ほどを拾って‥‥。
4時をとっくに過ぎていた。

明日は、この時期としては最後の高温日でしかも晴れということで、絶好の体験活動日である。
子どもたちが、自然を相手に独創的な発想・創造性を大いに発揮してくれることが楽しみである。

未分類 | 23:15:11 | コメント(0)
ピザ道具の後始末
朝から晴れ、風は弱い。
ようやく12日の活動の後始末に着手。

ピザづくりに使用したボールとしゃもじ。
ピザづくりに対しては責任者に元あったように後始末を‥‥とお願いしていたが。
袋から出してびっくり。

4.jpg

使ったまま袋の中に入れられている。
ボールは、中はもちろん外にも生地が。
こんなのは初めてである。
お湯につけてダスターペーパーでこすり落とし。
そして洗剤で。

しゃもじは最悪。
ピザ生地がカチカチに固まって落ちないため、熱いお湯に1時間ほど浸けてから洗いに。
洗剤で洗い、お湯に浸け置き‥‥と。

12_20231120002030804.jpg

11.jpg

そして、天日干し。
特にしゃもじは湿気を含んでいると黒カビが生えるため、場所を変えて長めにしっかり乾燥。

お願いしていたように後始末をしてもらっていたら、いつものように1時間程度で終えることができるのだが、結局、昼前まで3時間も掛かってしまった。
この時間ロスは痛い!

里山自然体験活動 | 00:22:41 | コメント(0)
猛暑に見舞われた夏の間、まったく姿を見なかった雀たちが、秋口から我が家の周りでさえずりだした。
友人も全く雀を見なくなったのに、ここに来ると雀の鳴き声が聞こえると不思議がっていた。
中でも1羽だけ、裏の庭に出るといつの間にか近くの電線に止まっていることが度々ある。
DSC_0435.jpg

今朝、家の前に出て鉢植えの様子を見ていると、2羽の雀が飛んできた。
それも近くの屋根にである。

スマホを取りに行っているあいだも待ってくれていたように同じ場所にいる。
近づいて写真を撮っても動こうとはしない。

DSC_0440.jpg

やや太り気味な雀とスマートな雀2羽である。

ひょっとして、以前助けた親子であろうか?‥‥とも。
不思議?

未分類 | 11:51:40 | コメント(0)
報告書完成
植樹祭に関する報告書がようやく完成し、レターパックで発送。
2・3年前までは、おそらく1週間もあれば仕上げていたはずである。
それが今回は2.5週間もかかってしまった。
拍車をかけていたが‥‥ 年のせいにしたくはないが効率が悪い。

実は、遅くとも昨日までには仕上げ、本日は早くから晴れマークがついていたため12日のピザづくりに使ったボールやしゃもじなどを洗い、天日干しを考えていた。
が間に合わなかった。
明日から数日間は雨模様となっている。
来週の金曜日に再びピザづくりが入っているために、明日洗い、室内乾燥をと考えている。

皮肉にも待っていたかのように、本日、ノエビアグリーン財団から中間報告書提出のメールが入ってきた。
ちょっと待ってよ!
正直な話、少し息抜きを‼

里豊夢わかさ | 00:53:23 | コメント(0)
次のページ